日記的なまとめ

大野雄大経歴まとめ!実は晩成型!?魔球習得で近年の成績がすごい!

大野雄大経歴まとめ!実は晩成型!?魔球習得で近年の成績がすごい!

大野雄大経歴まとめ!実は晩成型!?魔球習得で近年の成績がすごい!          http://miyearnzzlabo.com/archives/70313

ここ近年の
大野雄大投手の
大活躍には
すごいものがありますよね。

ドラゴンズの
Aクラス復活にも貢献し
自身はタイトル獲得

数年前の不振からの『完全復活』というより

『別人』と
言って良いほどの変わり様ですよね!?

きっかけは一体
何だったのでしょうか?

大野雄大投手の
経歴とともに
調べてみました!

大野雄大の経歴紹介

大野雄大プロフィール

国籍 日本
出身地 京都府京都市伏見区
生年月日 1988年9月26日
身長 183cm
体重 83㌔
投打 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2010年 ドラフト1位
初出場 2011年10月14日
選手歴 京都外大西高等学校
仏教大学
中日ドラゴンズ(2011ー)

通算成績 (2020年終了時)
182試合 1198回1/3  69勝67敗2ホールド 960奪三振 防御率3.12

タイトル
・沢村賞1回(2020年)
・最優秀防御率2回(2019年、2020年)
・最多奪三振1回(2020年)
・ノーヒット・ノーラン1回(2019年)

大野雄大は大器晩成型?

大野雄大経歴まとめ!実は晩成型!?魔球習得で近年の成績がすごい!
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/07/11/___split_118/

入団2年目から頭角を現し
3年目の2013年から
3年連続で2ケタ勝利を記録
規定投球回数もクリアし

2015年には
リーグ最高の
207イニングを投げ

順調に実績と信頼を
積み上げていきます。

2016年、2017年と
2年連続の開幕投手に指名されるも
両年度とも7勝止まりで
負け数が上回る成績
左ひじ痛もあり

2018年は
ルーキーイヤー以来の7年ぶり白星無し。

一時は
トレード要員候補に挙げられしまいました。

それでも
大野投手は腐ることなく
「ふがいないのは自分のせい」

ドラフト当時を思い出し
「ケガをしていた自分を指名してくれた
中日に恩返ししたい」

どん底から一念発起します。

そこから
2019年のノーヒット・ノーランや
2年連続の最優秀防御率賞の獲得

そして2020年の
沢村賞受賞へと
結果を出しました。(^O^)

32歳で
さらに進化し
2年連続での
大活躍!

この変わり身のすごさと
今後の活躍の期待値の高さから

大野投手は
大器晩成型だと
言えるのではないでしょうか(^^)/

ツーシームという魔球

近年の
好調な成績ですが
特にその要因として
大野投手が投げる
『ツーシーム』があります。
正式名称は
『ツーシーム・ファストボール』で
一般的には
球速がストレートとほぼ変わらす
利き手側に小さく変化するボールです。

しかし
大野投手のツーシームは
ストレートより8,9㌔遅く
縦に鋭く落ちる
しかも
フォークボールと併せて
変化量を自在に操っている感じです(^O^)

大野投手の
持ち球は意外と多彩ですが
(カーブと縦・横のスライダー)

最速152㌔のストレートと
変幻自在の
フォークボールとツーシームを
同じ腕の振りで投げられては
打者は手も足も出ないですよね(; ・`д・´)

大野投手の特徴である
腕の振りを心掛けての
質の良いストレートを軸に
ツーシームとのコンビネーション

より高めたことで
沢村賞投手まで
昇り詰めることが
出来たと言えるでしょう(^^)/

まとめ

大野雄大経歴まとめ!実は晩成型!?魔球習得で近年の成績がすごい!
https://number.bunshun.jp/articles/-/840880

性格的にも前向きで
有言実行タイプ

そして負けず嫌い

それでいて
自分を素直に省みることができ
周りにも感謝できる

なにより
地元愛が強い❣

毎年自主トレを
出身地
京都で行うのは(伏見稲荷と大文字山)
有名で
奥さんも京都の方らしいです。

FA残留時にも
『このチームで優勝したい』
『まだ恩返し出来ていない』
など

【ドラゴンズ愛】
大事にしてくれました。

なにより
与田監督就任が
大野投手にとって
大きく環境を
変えることが出来ました。

与田監督から
期待されることを
意気に感じ
奮起できたと
本人も語っていました。

吉見投手が引退し

大野投手の役割が
選手としての成績と
投手陣のリーダーとしても
期待と責任が
大きくなっていきますが

ぜひ頑張って頂きたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。