日記的なまとめ

ごぼうは日本人しか食べないのは本当?薬用?名前の由来と栄養度は?

こんにちは!ぷうちゃんですよ!

今日もがんばっていきますよ~!

ごぼうがおかずの食材に入ってると
意外とほっととしませんか?

外食やファーストフードを食すのが多いご時世

ごぼうを使った料理は
食べたい日本の味というか

『健康食』にも感じられますよね。

ということで
今回は
ごぼうが気になっちゃいましたので
自分なりに簡単に調べてみました。

ごぼうの発祥地と名前の由来・種類

ごぼうはユーラシア大陸の原産で
10世紀前には日本に中国から薬草として伝わってきたようです。

平安中期には薬用のほか
野菜としてもたべられるようになったそうです。

また、牛蒡の名前(漢字)の由来としては

ごぼうは日本人しか食べないのは本当?名前の由来・種類と栄養度は?
「午」の文字は
ごぼうのひげ根が牛の尾に似ており
それに草の名前の「蒡」がついて
『牛蒡』となったということです。
かつては「うまふぶき」とよばれ
「午房」と書かれることもあるそうです。

ちなみに観光所等のお土産売り場で見かける「山ごぼう」の漬物は
「モリアザミ」(同じキク科)の根です。

また、調べていて分かったのが

『ヨウシュヤマゴボウ』は
名前は似てますが全くの別物で
有害植物です。
ごぼうは日本人しか食べないのは本当?名前の由来・種類と栄養度は?
ブルーベリーに似ており
全体(根から葉・果実まで)に毒がありますので
注意しましょう!
(私の畑にも自生していたような)(=_=)

 

 

ここで衝撃的な事実が判明しました。

ごぼうは実は・・

『キク科』なのです。

知らない人がほとんどかと。私も(; ・`д・´)

そして春菊、レタス(サニー・ロメイン・サラダ菜など)、よもぎ、フキが
その仲間たちです。

レタスとごぼうが仲間なんてまた驚きでした!。
(両方ともキクに似ても似つかないですよね)

ちなみにキャベツと白菜はアブラナ科でした。

海外では薬用でも日本ではおかず?

世界でごぼう栽培をしているのはまず日本だけと言われています。
海外ではごぼうのえぐみや独特な香りがダメみたいです。

日本人には根菜(ダイコン・人参・レンコン・さといも等)を
食べる習慣を昔からを大切にしていました。

くわえてあくやえぐみのある作物(タケノコ・フキ・山菜)等の
あく抜きをする調理法を知っており
季節の食材を楽しむ文化(松・竹・梅)があり
自然と共に生き万物において
感謝の心を持つ日本人に
うまく受け入れられたのだと思います。

薬用として伝来しながら、
海外とは異なる日本特有の文化により
ごぼう栽培が広がったおかけで
様々な食材として発展したようです。

現在の日本人のごぼう好きにつながっているようですね。

でも食用が珍しいことから、
第二次世界大戦後の戦争裁判でも
当時高価であったごぼうを捕虜(収容者)に食べさせたことで
虐待行為として処罰を受ける事案もあったそうです。(T_T)

 

食用として重宝されるごぼうですが
その栄養価と効能が見直されています。

食物繊維 コレステロール値を下げ、腸内環境を整えてくれます。

カリウム むくみ解消や血圧を下げてくれます。

アルギニン 栄養ドリンクにも使われており 滋養強壮効果大

ポリフェノール アンチエイジング効果大

まとめ

『きんぴら』や『素揚げ』などもおいしいですが

『サラダ』でもよいですよね♪
ごぼうは日本人しか食べないのは本当?名前の由来・種類と栄養度は?
でも我が家では
ごぼうの入った
『豚汁』が一番の贅沢なごぼう料理です!

ごぼう独特の風味・香りが良いと思える
日本に生まれてよかったと感じられることは

幸せなことですよね。

ご参考になれば幸いです

最後までお読みいただきありがとうございました。